「お客様は神様です」

「お客様は神様です」
 
この言葉、知っている人は結構多いと思います。
演歌歌手の三波春夫さんの言葉です。
若い世代の人は知らない人もいるかもしれませんね。
 
クレーマーがよく使う言葉としても有名です。
「お客様は神様だろ!」とか言って、
店員さんに、ご無体をする困った人が時々いますね。
 
まあ、私から言わせれば、
お金を出したくらいで、
人の心まで買ったつもりになるなんて愚かなことだなと思います。
接客業の世界にもコンシェルジュという言葉がありますが、
これとて、あくまで「人」対「人」の関係の中で
最大限のおもてなしを行うというニュアンスであり、
「神」と「その僕(しもべ)」なんていう不健全な関係の入る余地は全くありません。
 
まあこういったことは、給料を払っているだけで、
社長や重役を神様扱いさせている会社にも言えることです。
生まれたときは裸一貫の同じ人間同士なのに、
誰かが誰かを神様扱いさせることの滑稽さと言ったらありません。
 
さて、この「お客様は神様です」という言葉。
三波春夫さんは、
お金を払ってくれるお客様に媚びる意味でこの言葉を使った訳ではないようです。
 
三波春夫さんは、インタビューでこの言葉の真意をよく聞かれたそうです。
その都度、彼は、
「歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って、
 心をまっさらにしなければ完璧な藝をお見せすることはできないのです。
 ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。
 また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。
 だからお客様は絶対者、神様なのです」
(私は、この三波春夫さんのお話に、
 以前ブログで紹介した
 西郷隆盛さんの「人を相手にせず、天を相手にせよ」という言葉を思い出しました。)
 
三波春夫さんは演歌歌手。言い換えれば、芸術家・表現者です。
この表現者としての心構えとして、「お客様は神様です」という言葉を使われたようなのです。
詳しくは、「三波春夫オフィシャルサイト」の「お客様は神様です」についてをご覧下さい。
 
ところが、この舞台を観ていたレッツゴー3匹というコメディアンが、
この「お客様は神様です」を、三波春夫さんのモノマネネタとして使った影響で、
世間一般には、この言葉の深い部分の意味は伝わらず、
表面の意味のみが広がってしまったとのことです。
 
「お客様は神様です」
この言葉には、表現者として学ぶべきことが詰まっています。
私も、ブログの記事を世に発表している表現者のはしくれ。
このブログを読んでくださる方々を神様とみて、記事を表現することで、
自身のポテンシャルを最大限発揮した作品を
世に残すことができるかもしれないなぁと思う訳です。