「ほうじ茶」を知ろう

「ほうじ茶」、好きですか? 私は、あの優しくて香ばしい味が好きで、コンビニでよく買います。 緑茶よりも好きです。 さて、今日は「ほうじ茶」について知りましょう。 (「ほうじ茶」のウィキペディアは、こちら) まず皆さんに、漢字の読み方テストです。…

生命にとっては人間も「環境」の一つ

人間と自然は、相容れないもの。 対立するもの。 「自然破壊」「環境破壊」という言葉でもわかるとおり、 そういう構図で語られることが多いです。 しかし、自然を形成する生命たちには、 そんな区分はありません。 人間の整備したエリアをチャンスとして、 …

ツバメは短足

この時期ツバメが、 越冬地の台湾や東南アジアから日本に繁殖のために、 帰ってきていますね。 ツバメの産卵期は4月から7月頃です。 鹿児島県に到着するのが2月下旬から3月上旬。 関東地方には、3月下旬から4月上旬に到着するようです。 9月中旬から10月下旬…

鳥はなぜ鳴くの?

朝の鳥達の声。 私は、とてもさわやかで大好きです。 鳥は、他のどんな生物よりも、よく鳴きます。 しかも、遠く前聞こえるような大きな声で。 「雉(きじ)も鳴かずば撃たれまい」という言葉があります。 これは、 雉は鳴かなければ居所を知られず、猟師に…

神は「絶対」か?

「絶対」 goo辞書によりますと、 「他に比較するものや対立するものがないこと。また、そのさま。」 と、あります。 対立するものが絶えているから、「絶対」なんですね。 またコトバンクによりますと、 相対の対立概念。 思考においても実在においても一切…

渡り鳥のように、格好よく「逃げる」

中国拳法には、形意拳と呼ばれる武術があります。 その中に、 十二形拳と呼ばれる十二種の動物の意を表した型があるそうです。 (龍形拳、虎形拳、猴形拳、馬形拳、黽形拳、 鶏形拳、鷂形拳、燕形拳、蛇形拳、 鳥台形拳、鷹形拳、熊形拳) またその他にも、…

「偽善」は存在するか?

私は「偽善」という言葉が嫌いです。 「偽善」という言葉を使うくらいなら、 それは「悪」だよって言った方が、 よっぽど潔いと思います。 「偽善」という言葉は、 誰かを否定するために生まれた言葉です。 そして「善」を為そうとする者の足を、強力に引っ…

「朝」を制する者は、「人生」を制する

私やあなたの「人生」は、もうどのくらい過ぎ去ってしまったでしょうか。 私はおそらく「人生」の半ば以上が過ぎ去ってしまっています。 今までの期間、自分は何をやってきたのだろう・・と思わなくもないです。 しかし、私達には毎日「朝」がやってきます。…

「科学」と双璧を成す「表現」という技術

この「世界」は、「物質」と「情報」に二分できる・・・と私は考えています。 目の前の「世界」には、「物質」の世界と「情報」の世界がある訳です。 「物質」の理解は、「科学」として進展しています。 「物質」は最終的に、「数字」あるいは「数式」で表す…

「特別」になりたい

人は「特別」に憧れる。 子どもの頃、人は「特別」な存在だった。 周囲から「特別」の存在として扱われ、 ただ笑うだけで、喜ばれた。 ただ笑うだけで、皆が喜んだ。 大人になると、「特別」ではなくなる。 「特別」でないことは、とても辛いこと。 どうして…

「幸せ」に生きるための様々な特殊能力

「生きる」ということは決して楽なことでは、ありません。 仏教でもそう言っていますが、 おそらく「生きる」という行為そのものは、 客観的に考えたら「苦しみ」であると言えるはずです。 何のために生まれたかわからず、 ただ「生きろ」という「遺伝子」や…

「思い出」至上主義

会社からの行き帰り、休日等、 未だにポケモンgoをやっています。 歩いた距離は、累計で860㎞です。 ポケモンを集めていると、 持てる数に制限があるので、 自分なりの優先順位をつけて、 ポケモンを捨てていく必要があります。 保管枠はすぐに一杯になるの…

「命の器」

4回前3回前のブログ記事は、 「命」とは何か?ということについての「考察」でした。 その際に、 電子書籍で参考文献を探していたところ、 小説家の宮本輝さんの「命の器」というエッセイ集に目がとまり、 レビューの評価も素晴らしかったので購読してみま…

「人生」を「旅」と思えば「ハレ」やかだ

「人生」を「旅」と思えば、 いろんな「執着」を捨てられます。 「執着」から解放されるから、 「人生」を楽しめるし、 「人」にも優しくなれ訳です。 私は「ポケモンgo」をやっています。 バカにする人もいるかもしれないけど、 「人生」を「旅」と捉えるな…

「メジロ」推し

私は昔から、野生の生き物が好きでした。 彼らの生き様から学ぶことはたくさんあります。 そして感動したり感嘆したり、心を動かされるのです。 野生の生き物と言っても、ライオンやゾウにはあまり興味がありません。 私の隣人ではないからです。 私は、身近…

「命」とは何か?(その2)

「命」とは何か? 前回記事から、そんなことを考えています。 前回では、自分の仮説を構築できませんでした。 ゴキブリホイホイにかかったゴキブリが餓死した瞬間、 彼の「命」が失われます。 餓死する1秒前と、餓死した1秒後では、何が違うのか? 彼を構成…

「命」とは何か?(その1)

「命」って何ですか? この問いに対して、 しっかり自分の見解を答えられる方は、 大したものです。 私は、返答につまります。 科学では答えが出されていない難問です。 試しに、ウィキペディアを調べてみました。 わずか7行の説明。 冒頭には、こんな解説が…

「魂」とは何か?

私は、「脳」科学の本を好んで読みます。 そこに、「私とは何か?」という問いへのアプローチがあるからです。 私は、こう考えています。 「私」−「脳」の機能=「魂」 「脳」科学の本を読んでいると、 様々なことを「脳」が行っていることがわかります。 例…

自分の自分による自分のための活動

最近、ブログを更新できていませんでした。 主な理由は、仕事が忙しかったからです。 しかし仕事ばかりだと、何かが不足してきました。 仕事は、社会との重要なつながりです。 社会に貢献しているという自覚は、 自分自身が社会の一員として社会に参加できて…

コロッケにまつわるエトセトラ

今日は、朝食でコロッケを食べました。 久しぶりのコロッケは、 なんだか安心する味でした。 という訳で、 ついでにコロッケにまつわる知識も一緒に頂いちゃいましょう。 はたしてコロッケは、どのように日本に定着していったのでしょうか? いつものごとく…

私達は、「モノ」か「情報」か?

このブログで「考察」を深めていく中で、 この「世界」は、 「モノ」と「情報」の2つで構成されているという見解を持つに至りました。 現代の科学が行っていることは、主に「モノ」の本質に迫る解明です。 「モノ」は、「数字」によって紐解かれます。 一方…

「知的好奇心」の源泉

なかなか時間が取れず、 なかなかブログを描けない日々が続いています。 ブログの更新が何日もできていないと、 とても気になってきます。 描くべきことは、たくさんあるのです。 世の中には「考察」すべき「知識」や「情報」が、 まだ山ほど眠っています。 …

「希望」をコントロールする

今日は「希望」を考察してみます。 私は、「希望」の有無で「幸不幸」が明確にわかれると考える次第です。 「希望」=「幸せ」と言っても過言ではないと思います。 それは、私の人生経験から来た経験則です。 私が「うつ状態」の時には、私の中に「希望」は…

「情報」という観点から、「世界」を眺める

「モノ」は目に見えて、 「情報」は目に見えません。 その観点では、「モノ」は実であり、「情報」は虚である、とも言える訳です。 人類はずっと、目に見える「モノ」の研究に明け暮れてきました。 その結果、発展したのが「科学」です。 一方で、目に見えな…

「頑張れない」よりも「頑張れる」方が、「人生」100万倍いい。

私が今まで生きてきて感じたことは、 「頑張れない」人生よりも「頑張れる」人生の方が100万倍いい、ということです。 頑張れているか、頑張れていないか、 私にとってそこが「人生」の大きな分かれ道となります。 「人生」の明暗を分ける、大きな大きな分か…

「美学」、アップテンポ。

「生きる」とは、歌うことだ。 自分の「美学」を、歌うことだ。 自分の「唄」を歌えなくなるとき、人は鬱になる。 歌え。自分の「美学」を歌うのだ。 私の「美学」は、「一生懸命に生きる」人々を護ること。 しかし一方で、 「迷走」して「一生懸命に生きる…

勝って兜の緒を締める。負けて「覚悟」の緒を締める。

壁にぶつかると定期的に出てくる疑問。 「生きる」ということは、どういうことなのか? その都度、現時点の答えを出す。 究極の答えでなくても、よい。 壁にぶつかっている時期というのは、 今進んでいる道に違和感があるということ。 道に、今まで見たこと…

「内向型」と「外向型」の再再考

私にとって、「世界」は2つあります。 内なる「世界」と、外の「世界」です。 今まで私は、 外の「世界」よりも、内なる「世界」に、興味を持っていました。 そんな私は、ユングが言うところの「内向的」な性格です。 (関連過去ブログ:「内向型」と「外向…

「飛べない豚」なのか「飛ばない豚」なのか

「飛ばねぇ豚はただの豚だ」 ご存じの人も多いと思いますが、 スタジオジブリの製作映画「紅の豚」の主人公ポルコの有名なセリフです。 (「紅の豚」のウィキペディアは、こちら) 生家が航空機産業に関係していたため、 幼い頃から空を飛ぶことに憧れていた…

「読書」と「登山」の違い

私は「未知」に対して、とてもワクワクします。 私は「知る」ことに対して、貪欲だからです。 この「世界」について、私は知りたい。 「世界」のことを知るためには、 「未知」をどんどん「踏破」していけばよいのです。 「未知」は山のごとく。 様々な「未…