生きるコツ

人からの「評価」を気にしないようにするには?

まず言っておきますが、人からの「評価」はとても重要です。 それは自分を映す「鏡」であり、 「鏡」なしでは、人は社会に適応するように成長できません。 しかし「鏡」を気にしすぎると、 それは拒食症のような病的症状を引き起こしてしまうのではないでし…

「辛い」ものを「甘く」する

前回のブログ記事は、 「心」が他者の「人格」を感じる感じ方は、 「舌」が食べ物の「味」を感じる感じ方と、 同じではないか?というお話でした。 「舌」は、 「甘み」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の5つの基本味で、 食べ物の味を認識しています。 …

「読書」したら「表現」する

「読書」と「表現」。 これらは私の中で、同じ目的を持つ行為です。 2つとも自分の「生きる」のために。 そこに何か「本質」や「気づき」がないか? 私はどんなジャンルの本を読んでいても、無意識にそこを探ります。 「なるほど、生きるってそういうことか…

「対人関係」を、「天動説」から「地動説」に切り替えよう

さて突然ですが、あなたに2つの質問をします。 (1)地球と太陽の関係 あなたは、以下のどちらが正しいと思いますか? (a)太陽が地球の周りを回っている (b)地球が太陽の周りを回っている (2)上記選択の根拠 なぜ、あなたは上記の選択をしたのです…

松下幸之助さんの語る「素直」

私は、様々な部分で人よりも劣ります。 まず不器用です。 手先の器用さでも、人とのコミュニケーションでも、物事を進める要領の面でも。 センスもありません。 絵心もないし、音痴だし、運動神経も皆無です。 唯一の学力。 これも、劣等感を持っています。 …

「時間欲」

ある時、ふと思いました。 「物欲」という言葉があるのに、「時間欲」という言葉は聞かないなと。 試しにネットで検索してみました。 そしたら見事にヒットしないのです。 もしかしたら「時間欲」という言葉は、 この瞬間自分によってネット上に生み出された…

「自分への関心」「相手への関心」

先日このブログで、 「嫌われる勇気(岸見 一郎/古賀 史健:著)」という 70万部販売のベストセラー本の内容を一部紹介しました。 『「正しい」は、危険物』という記事です。 この本は、アドラー心理学という心理学を対話形式で説明しています。 アドラー心…

「正しい」は、危険物

私は先日職場の同僚から、 「嫌われる勇気(岸見 一郎/古賀 史健:著)」という 70万部販売のベストセラー本を紹介して頂き、読みました。 この本は、アドラー心理学という心理学を対話形式で紹介している本です。 アドラー心理学は、アルフレッド・アドラ…

「人生」の「前半戦」と「後半戦」

「人生」を、「前半戦」と「後半戦」に分けてみましょう。 どう分けるのかと言うと、以下のように分けるのです。 (1)「前半戦」 「自動再生」の時。 いつの間にか生まれていて、自分の容姿や資質や才能が勝手に決まっていて、 育つ環境も勝手に決まってい…

「心」の「対象」とする「生命」を増やす

今日は、最新のシリーズテーマである「苦しみ」や「困難」の乗り越え方について描きます。 シリーズ2回目です。 前回は、「書き出して解決策を探る」ことを「考察」しました。 今回は「心」の「志向性」という特性を利用して、 「苦しみ」や「困難」を薄める…

鏡よ鏡よ鏡さん、この「苦しみ」を乗り越える方法を教えておくれ

今日からのシリーズテーマは、「苦しみ」や「困難」の乗り越え方です。 自分なりに「考察」してみました。 このテーマは本ブログにおける重要テーマであり、 常に進化し続けるコンテンツです。 従って今回お話しする内容は、現段階のものとご認識下さい。 さ…

鏡よ鏡よ鏡さん、この「苦しみ」を乗り越える方法を教えておくれ

今日からのシリーズテーマは、「苦しみ」や「困難」の乗り越え方です。 自分なりに「考察」してみました。 このテーマは本ブログにおける重要テーマであり、 常に進化し続けるコンテンツです。 従って今回お話しする内容は、現段階のものとご認識下さい。 さ…

「量質転化」の法則

自転車の練習を積み重ねると、自転車に乗れるようになる。 勉強時間を積み重ねると、あるものを習得・理解できるようになる。 一人では会社は成り立たなくても、人数が集まれば会社機能を有するようになる。 これらのように、量を積み重ねると質的な変化がも…

「感謝ノート」と「成功ノート」

何かを始めるときは、形から。 何かを始めるのが苦手な私ですが、 今までの「人生」の中で会得した「始めるコツ」として、 形から入ることは結構効果的だと思っています。 「感謝ノート」と「成功ノート」を始めるにあたって購入したのが、 以下のような、見…

「感情」の育て方

前回のブログから引き続き「感情」をお題にします。 今回のテーマは、「感情」の育て方です。 今回も「マインドマップ」という思考・創造ツールを使って、 ブログを描いています。 今までの私にとって、「感情」は人を傷つける下等な存在という認識でした。 …

現代社会を最もおびやかす「癡」(「痴」)

ブッダは、人々が苦しむのは「煩悩」があるからだと考えました。 そして「煩悩」は、「三毒」という三原色の組み合わせによって生まれるとしたのです。 「三毒」とは、 (1)「貪(とん)」満足を知らないこと。 (2)「瞋(しん)」自分勝手な怒り。 (3)「癡(…

「ご縁」を「信」じる

「人生」には、様々な「出会い」が待ち受けています。 「出会い」というものは不思議なもので、 出会う相手を自分で制御することができない。 だから、コインを入れたら「カプセル」で景品が出てくる「ガチャガチャ」のように、 「人」は日々、様々なタイプ…

「種」「破」「離」

「守破離(しゅはり)」という言葉があります。 ウィキペディアによりますと、 日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方を示す言葉です。 まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まり、 その後、その型を自分と照らし合わせ…

「年輪人生」

樹木は常に「成長」しています。 そして木の「年輪」を見れば、その木の「成長」を目で確認することができる訳です。 冬場の厳しい時期に「年輪」の濃い輪郭が描かれ、 春から夏場にかけて幹が大きく「成長」の伸びしろを「年輪」に刻みます。 「年輪」を見…

「感謝」よりも「信頼」の方が、信用できる

私は、誰かに「感謝」することが好きです。 それは、自分が「幸せ」になれるから。 「感謝」とは、自身の「幸せ」な状況を再認識して噛み締める行為。 「ああ、○○さんが、××をしてくれて、自分は幸せだな」って思うこと。 だから、「感謝」している本人が「…

プレゼンとは、「空気」になることと見つけたり

私は、人前で話すのが苦手です。 コンサルタントを仕事としているのに、そんなんではダメだ! ・・・という訳で、どうしたら人前で話せるようになるのかじっくり考えてみました。 もともと、私は人に何かを伝えるのは好きなのです。 このブログを見てもらえ…

「素直」の「本質」

私は、「素直」というと松下幸之助さんを思い出します。 松下幸之助さんは、「素直な心」を非常に重視されていました。 詳しくは是非、PHP研究所のホームページで紹介されている 松下幸之助さんの著作「素直な心になるために」から抜粋した 「素直な心」…

「人生」で手に入れるべきただ一つのもの

今日は、ごくごく当たり前のお話をします。 何のひねりもないつまらないお話です。 「幸せ」になるために、「人生」の中で獲得すべきものとはなんでしょうか? 様々にあると思いますが、それらの中から1つだけと言われたら? それは、「人間的成長」である…

「才能」の「本質」

自分と他のメンバーの「才能」を書き出して発表しあうという研修を 今度職場でやることになりまして、 研修当日までに自他の「才能」をたくさん書き出して準備することになりました。 この準備にとりかかるにあたり、 まずは「才能」の「本質」とは何か?を…

「働く」の「本質」

「働く」ことで悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。 そういう方には是非、 自分にとっての「働く」ことの「本質」を模索されることをオススメします。 「本質」を見出して始めて、「心」から納得のいく「方策」を立てられるのです。 ここから先は、…

「構え!」「撃て!」

2週間ほど前から、 ブログで「無気力から抜け出します!」と 威勢のよいことを言ってきた私ですが、 結局お盆期間中はダメダメの腑抜け人間。 今日、何とか朝の運動を始めることができました。 ようやく湿気った「気力」に「着火」することができた訳ですが…

「与える」的 仕事の仕方

「仕事」へのモチベーション。 皆さんは、日頃どうやって高めているのでしょうか? 「仕事」とは、どんなに苦しくても達成しないといけない人生最大のタスクです。 人生最大のタスクである以上、そこに「意味」を見るならば、 仕事とは、自身の成長に必須の…

「一人旅」から「人生」を「考察」する

「一人旅」をしたことがありますか? 私は、先日のブログで紹介したように、 熊野古道を歩いたり、結構日本各地を「旅」しています。 もちろん、複数人での「旅行」をしたこともあります。 ただ、複数人の「旅行」は、 参加者達の希望の最大公約数で動くもの…

今、苦しくて苦しくて仕方がない人へ

「心」が成長する。 そんな体験をしたことがありますか? 「今思えば、あれがそうだったのかな」と思い当たる人も多いでしょうね。 私にも、そんな体験が何度かあります。 今振り返ると、私の「心」が成長した時期には、 一つの共通パターンがありました。 …

「時間」に「意味」を

「幸せ」な人生を歩もうとするなら、 「時間」の使い方にも気を使うべきかもしれません。 とは言え、私は怠惰な人間ですので、 自分自身の課題としても「時間」を制御する方法を考察していきたいと思います。 まず、「時間」と「幸せ」の関係を考察。 昨日の…